2025/6/20
【債務整理と口座凍結の全対策】銀行口座が凍結される前後にすべき事項を徹底解説!
債務整理
借金の返済が困難になり、債務整理を検討する人が増えています。
債務整理には任意整理、個人再生、自己破産などの方法がありますが、いずれも生活再建を目的とした法的な手続きです。
これらの手続きが始まると、銀行口座の凍結や口座から預貯金の引き出し制限といった影響が発生する可能性があり、これによりお金の流れが一時的に止まり、生活に大きな混乱をもたらすことがあります。
特に、銀行口座が突然凍結されると、給与の振込や公共料金の引き落としができなくなり、預金が一時的に利用できなくなるなど、予想以上の支障が生じます。
こうした問題に対しては、事前の準備と正確な情報収集が非常に重要です。
本記事では、「債務整理」および「口座凍結」という二大テーマについて、実務に即した形で詳しく解説していきます。
具体的には、口座凍結がなされるタイミングや影響、解除の手続き、さらに弁護士に相談すべきベストなタイミングなどについて、整理して紹介していきます。
また、実際のケースに基づいた注意点や、各種手続きの一覧、費用の目安、保証制度なども併せて紹介し、皆様が安心して債務整理を進められるよう構成しています。
債務整理と口座凍結の概要
口座凍結は、いつ、なされるのか
口座凍結は、銀行や信用金庫から借入を行っている方が債務整理を行い、受任通知が当該銀行や信用金庫に届いた場合、または自己破産の申立てや個人再生が始まった段階で行われます。
この通知を受け取った銀行や信用金庫は、債権の保全を目的として、当該銀行や信用金庫における債務者名義の銀行口座を凍結することがあります。
特に、借入先の中に銀行や信用金庫が存在し、その銀行や信用金庫に給与や年金などの定期的な振込が行われている場合、当該銀行口座が凍結となり給与が引き出せなくなるため注意が必要です。
また、凍結される口座は、借入先銀行・信用金庫の1つの支店に限らず、同一銀行内の他支店口座も含まれます。
そのため、複数口座を保有している場合には、それらが一括して凍結対象となります。
さらに、債務整理を行うタイミングによっては、保証人や連帯保証人の口座にまで影響を及ぼすことがあるため、事前に家族や関係者と情報を共有しておくことも望まれます。
凍結は受任通知が届いた時点で実施されるケースが多いため、受任通知を出す前の段階で生活費の引き落とし口座の変更や給与振込先の口座変更など、可能な限りの準備を行っておくことが極めて重要です。
口座凍結がなされるとどうなる?
銀行口座が凍結されると、預金の引き出しや振込が一切できなくなります。
具体的には、ATMを利用しても「取引できません」などのエラー表示が出て、預金の引き出しはもちろん、公共料金やクレジットカードの引き落としもすべて停止します。
そのため、生活費の支払いや各種ローンの返済、さらには携帯電話料金の引き落としなども不能となります。
また、凍結対象の銀行口座に残っている預金については、凍結時に借入金と相殺されます。これは、銀行が法的に有する権限の一つであり、債務者が預金を使えないうちに回収されるという非常に厳しい結果をもたらします。
相殺のタイミング次第では、預金全額が回収されることもあり、手元に残る預金がゼロになるケースもあります。
このように、口座凍結は単なる預金口座の一時停止ではなく、日常生活のあらゆる面に深刻な影響を及ぼします。
そのため、凍結後の対応はもちろん、凍結前にどのような準備を行っておくかが非常に重要です。
事前に預金を引き出しておくなどの対策が不可欠です。
口座凍結は、いつまで続くのか
口座凍結は、通常であれば2、3か月程度で解除されます。
もっとも、凍結の期間や解除のタイミングはケースによって異なり、必ずしも一律というわけではありません。
たとえば、債務者が弁護士を通じて債権者と交渉を行い、給与や年金・児童手当の引き出しに限っては許される場合もあります。
給与や年金など定期的な収入の受取口座が凍結されたままの状態が続くと、勤務先や年金機関との調整も必要になります。
振込口座の変更手続きが間に合わなければ、給与の未受領や年金支給の遅れが発生し、生活資金が完全に枯渇するリスクすらあるのです。
このような状況に陥らないためにも、事前に給与や年金の受け取り口座の変更を行うと同時に、必要があれば一時的に現金での支給を求めるなどの代替手段を講じることも重要です。
このようなリスクを回避するためには、できるだけ早い段階で弁護士に相談し、受任通知発送前に口座凍結に向けた具体的な対策を講じる必要があります。
債務整理と口座凍結の対策
口座凍結がなされる前にできること
口座凍結前にメインバンクを借入先銀行や信用金庫以外の銀行に変更しておくことで、給与の振込や生活費の管理がスムーズになります。
特に、借入先の銀行や信用金庫が給与振込口座とされている場合には、生活資金が遮断されることを防ぐためにも、事前の口座変更が重要です。
また、口座凍結に備え、各種引き落としに使っている口座の確認と変更も行っておくべきです。 公共料金、保険料、携帯電話料金など、生活に直結する支出項目については、代替の支払方法(コンビニ払いやクレジットカード払いなど)に切り替えておくことで、凍結後も継続的に支払いを行うことが可能となります。
あわせて、手元資金の確保も重要な対策の一つです。一定額の現金を生活費や緊急費用として準備しておくことで、口座凍結の影響を最小限に抑えることができます。
必要に応じて、金融機関の窓口で引き出しを行ったり、家族や信頼できる知人の口座に資金を一時的に移すなどの方法も検討されるべきです。
このように、口座凍結がなされる前に取れる行動にはさまざまな選択肢があり、一つひとつの対応が後の生活の安定に大きく寄与します。
口座凍結が現実の問題として発生する前に、事前にしっかりと準備を進めることが、被害を最小限に食い止める最善の方法といえるでしょう。
口座凍結がなされた後にできること
凍結された銀行口座において引き落とし不能となっている支払いについては、振込用紙での支払いに切り替えるなどの対応が必要です。
また、一部の金融機関によっては、給与や年金、児童手当など生活のため必要不可欠な場合のみ凍結の「一部解除」を認めている場合もあります。 これは、一定額のみ口座の凍結を解除し、生活費や医療費等に充てることを目的とする措置です。
凍結の影響を最小限に抑えるためには、給与や年金等の振込先を凍結対象外の別銀行口座に速やかに変更することが重要です。
あわせて、信頼できる家族や知人の協力を得て、当面の資金援助を求めることも現実的な対策の一つです。
債務整理に精通した弁護士に依頼する
債務整理は法律と実務の理解が必要であり、債務整理に精通した弁護士に依頼するのが最良の方法です。
とりわけ、自己破産や個人再生など裁判所を通じて行う手続きでは、書類の作成、提出期限の管理、裁判所との対応など、専門的かつ煩雑な業務が求められます。
債務整理を弁護士に依頼することで、こうした煩雑な手続きから解放されるとともに、最適な債務整理手段の選択や過払い金の有無の確認、金融機関や保証人との調整など、状況に応じた的確な判断が期待できます。
特に、債権者が複数存在し、借入先が消費者金融、銀行、カードローン等にまたがっている場合には、債務整理の方法を誤ると重大な不利益を被る可能性もあるため、専門家の助言は不可欠です。
依頼費用については、弁護士事務所ごとに異なりますが、相談料、着手金、報酬金、成功報酬などが発生するのが一般的です。
費用面で不安がある場合には、弁護士によっては分割払いに応じていただける場合もあります。
また、債務整理に強い弁護士であれば、口座凍結の注意点や口座凍結前の具体的な対策・アドバイスを行ってもらえるため、口座凍結の影響を最小限に抑え、手続き全体の円滑化にもつながります。
信頼できる弁護士を早期に選定し、詳細な打ち合わせを行うことが、今後の生活再建の大きな一歩となります。
まとめ
この記事では、「債務整理」と「口座凍結」に関する重要な情報を幅広く紹介し、特に事前の備えと実務的な対応の必要性について詳しく解説しました。
債務整理に踏み切ることで、借金問題の根本的な解決を目指すことができますが、その過程で銀行口座の凍結という大きな問題が発生する可能性があるため、正しい知識をもとに冷静な対処を心掛けることが不可欠です。
口座凍結は、受任通知の発送後に行われることが多く、給与の振込や生活費の管理ができなくなるなど、日常生活に甚大な影響を与えるおそれがあります。
そのため、凍結が発生する前に生活口座を変更し、現金を手元に用意しておくなどの準備が極めて重要です。
さらに、口座凍結に伴う相殺行為への備えなど、各場面において専門的な判断が求められることも多くあります。
弁護士への依頼は、債務整理を安全かつ円滑に進めるための大きな鍵となります。
また、費用やデメリットについても事前に確認し、納得したうえで依頼することが後悔しない選択につながるでしょう。
債務整理と口座凍結に関する対策は、単なる法的手続きではなく、日々の生活に直結する非常に実務的な問題です。
正しい情報をもとに、早期から対策を講じることで経済的な再出発を円滑に進めることが可能です。
判断に迷うことがあれば、まずは弁護士に相談してください。それが、安心と再生への第一歩です。
セントラルサポート法律事務所
弁護士 安井孟(埼玉弁護士会所属)
債務整理業務に特化した法律事務所を運営しております。

借金・債務整理のご相談はセントラルサポート法律事務所へ
【相談料無料】【着手金不要】
【リーズナブルで親身な対応】
【家族や友人・会社に知られにくい対応】
