2022/5/16
任意整理における弁護士の選び方/弁護士選びのポイントを解説
任意整理
任意整理を検討している方にとって、どの弁護士に依頼すべきかの判断は難しいと思います。
おすすめサイトに記載された弁護士を選べば良いのか、それとも知人に紹介された弁護士を選べば良いのか、費用が安いところがいいのか、などなど、どうやって選べばいいのか分からない方は多いと思います。
この記事では、任意整理を依頼する弁護士はどうやって選べばいいのか?という疑問について、選び方をいくつかのポイントに分けながら解説していきます。
任意整理とは、弁護士が代理人として貸金業者等と交渉し、原則として利息を免除してもらうとともに、月々の返済額を減らす手続きです。
任意整理の場合、借金の残額を3年から5年で返済することになります。
任意整理を行うことにより、月々の支払額が減り、無理のない返済が可能になります。
では、任意整理における弁護士の選び方について解説していきます。
弁護士によって得意な分野は異なります。
任意整理が得意ではない弁護士の場合、任意整理の和解交渉も上手くいかない場合があります。
そのため、任意整理を依頼する場合には、任意整理を得意とする弁護士を選ぶのが良いです。
では、任意整理を得意とする弁護士はどのように判断すれば良いのでしょうか?
専門性を判断するためのポイントをいくつか紹介します。
任意整理の専門性を判断する際のポイント5選
①ホームページに任意整理について詳しく記載されている
②任意整理(債務整理)の特設サイト(専門サイト)がある
③無料相談をした際のアドバイスが具体的でわかりやすい
④あなたの状況に合わせたオーダーメイドの解決策を提示してくれる
⑤ホームページなどに任意整理の解決事例が記載されている
任意整理を依頼する弁護士を選ぶ際に費用は大事なポイントになります。
費用が高くないか、ということの他に、費用が明確でわかりやすいかという点も重要です。
ホームページでは費用が安くかかれていても、実際には高額な費用だったという場合もありますので、費用については事前に見積もりを取った方が良いです。
ただ、任意整理の費用が高いのか安いのかわからないという方もいるかもしれませんので、任意整理の費用相場をご紹介します。
任意整理の費用相場/借入先1社あたり
着手金 2万円~7万円
解決報酬金 2万円
減額報酬金 0%~10%
事務手数料・実費 0円~1万円
合計 4万円~10万円/借入先1社
このように、任意整理の費用相場としては、借入先1社あたり4万円~10万円程度になります。
これを参考に、費用が安いかどうか判断すると良いです。
任意整理を行う場合、和解が完了するまでに3か月~6か月程度かかります。
ある程度長い付き合いになりますので、弁護士やスタッフの対応の良さは重要なポイントとなります。
特に、弁護士やスタッフの対応が冷たかったり、高圧的な場合、連絡のやり取りをするのがストレスになりますので、丁寧な対応や親身な対応をしてくれる弁護士に依頼するのが良いです。
任意整理には、良いことばかりではなくデメリット(リスク)もあります。
デメリット(リスク)を知らずに任意整理をすると、思わぬ事態に陥る場合があります。
では、任意整理のデメリット(リスク)とはどのようなことでしょうか?
任意整理の主なデメリット(リスク)
①任意整理後の返済が終了してから5年間は借入やクレジットカードが作れない
②利息が免除できない場合もある
③和解条件によっては月々の返済額が増加する場合がある
これらのデメリット(リスク)を説明することなく、メリットだけ説明する弁護士は、依頼されることを目的とし、依頼した後のことについてあまり親身な対応をしてくれない場合があります。
そのため、任意整理を依頼する場合には、デメリット(リスク)についてもしっかり説明をしてくれる弁護士に依頼するのが良いです。
任意整理の場合、一度は弁護士と面談する必要がありますので、事務所の場所という点は重要です。
もっとも、あなたが事務所に出向かなくても、弁護士があなたの元へ出張してくれる場合もありますので、自宅から遠い場所の弁護士だとしても、それほど問題にはなりません。
いかがでしたでしょうか。
今回は任意整理における弁護士の選び方について解説していきました。
借金返済でお困りの方は、この記事を参考に弁護士を選んではいかがでしょうか?
セントラルサポート法律事務所
弁護士 安井孟(埼玉弁護士会所属)
任意整理をはじめとした債務整理業務に特化した法律事務所を運営しております。
借金・債務整理のご相談はセントラルサポート法律事務所へ
【相談料無料】【着手金不要】
【リーズナブルで親身な対応】
【家族や友人・会社に知られにくい対応】